身体への思い込みが動きを作る

スタジオでレッスンする人たち

突然ですが質問です。

背骨は何本あると思いますか?

背骨の数を間違っていると動きに影響が出てくるって知ってましたか?

今回は、そんな身体についての思い込みで動作が変わるというお話です。

イメージによるエラー

改めて、背骨の数を知っていますか?

背骨

正解は、頸椎が7、胸椎が12、腰椎が5で24個に仙骨と尾骨があります。

なぜ、そんな数のお話をするかというと背骨がもっと小さい数字、例えば首と胸と腰だけみたいなイメージでいると背骨の動きがもっとカクカクした動きになってしまう事があるからなんです。

このように頭の中のイメージによって身体の動きに制限がかかってしまうことがあるんですよ。

これは背骨に限った話ではなく、例えば骨盤の位置や肩という認識などでも起こります。

言葉によるのエラー

肩と言われるとどの部分を想像しますか?

たぶん、腕の付け根の部分をイメージしますよね。もしくは首の付け根の部分を想像する方もいるかもしれません。

どこを肩だと思っているかで「肩を上げて」という言葉だけでは動作が変わってしまうことになります。

腕の付け根の部分をイメージしていると肩が首に寄ってくるような動きになるでしょうし、首の付け根の部分をイメージしていると首をすくめるような動きになりやすくなります。

このように”肩”という言葉に紐づいたイメージで動きに変化が出ます。

そうするとグループセッションなど多くの人が一緒にやるようなクラスでは、同じ言葉で伝えているのに動作に違いが出てきてしまうことになります。

オンラインのグループセッションなどでは特に言葉だけでなく、インストラクターの動きにもしっかり注目をするようにしてくださいね。

身体を知ることで身体を変えよう

持っている身体のイメージをベースに動いているとマイナスな面も出てくることがあります。

例えば、脚の引き締め運動をしようとして内転筋を動かしているつもりが、太ももの前の筋肉を動かしていて巻き込んで、かえって脚が太くなってしまうなんて悲しい結果になってしまうことも。

それぞれの言葉がどの部分のどういう筋肉をどういうふうに動かしていることになっているのかまで、しっかりと分かっていないと動きの癖によってエラーがどんどん広がってしまうなんてことになってしまいます。

効果がないだけならまだしも、せっかくの努力が逆効果になってしまうのはとても悲しいですよね。

なので、しっかりと身体のことを知るようにしてみてください。

それだけで日常の動きが変わって、身体全体のラインだけでなく一部の関節や筋肉などにかかってしまう負担を取り除ける可能性もありますよ。

まとめ

身体を動かそう、鍛えようと思ったら、ご自分の身体についてのイメージを色々な資料などでチェックしてみてください。

また、ちょっと違うなと感じたらぜひトレーナーやインストラクターに聞いてみてくださいね。