股関節は正しい動きを知ろう
- 健康・予防
- 2017/09/28
- 2019/04/17
股関節の適切な動き方を知っていますか?
股関節が、正常に動いていないとその代償に膝や腰を動かしてしまうことが原因で膝痛や腰痛を引き起こすことがあります。
簡単な運動で、股関節の周りの筋肉の動きを良くするのも一つの方法ですが、股関節の動きをしっかりと把握することでより明確に動かすことができます。
また、股関節がキチンと動くだけで骨盤回りのシェイプアップにもなりますよ。
股関節の動き
股関節には、
- 曲げる(屈曲)
- 伸ばす(伸展)
- 横に広げる(外転)
- 閉じる(内転)
- 外側にひねる(外旋)
- 内側にひねる(内旋)
の6つの動きがあります。
基本は、立ったり、座ったり、歩いたりするときに使われる股関節の曲げ伸ばしの動きが中心です。
流行りの開脚前屈などの動きでは、股関節の曲げる・横に広げる・外側にひねるの3つの動きを複合的に使って行われます。
テレビなどで紹介されている正座のままで前にうつ伏せになる動きは、股関節を曲げるという動きになりますが、股関節が固くなったりねじれたりしてを曲げる角度が浅くなっていると腰が丸まるなどの弊害が出てくるわけです。
よくある股関節を固める動作
女性によく見えられる、立ったり座ったり寝たときに画像のようにつま先が内側に向いてしまっている状態。
O脚などを気にして膝を無理につけようとするときに起きやすくなっています。
本来は、内転筋と呼ばれる内ももの筋肉で引き締めるところを太ももの前面の筋肉を使っているために起こっている場合が多く
この状態で筋肉が固くなると股関節の動きが出なくなり、代わりに腰や膝の動きでカバーしようとします。
結果、膝上の内側に筋肉がついてこんもりしたり、骨盤の横に筋肉や脂肪がついてスキニーパンツが骨盤で引っかかったりし始めるのです。
あぐらをかくと膝が持ち上がって付けられなかったり、そもそもあぐらをかくと股関節がいたいという場合は、この内側にひねった状態で股関節が固くなっている可能性がありますよ。
股関節の位置を整える
内側にひねった状態で固まってしまった場合は、ただ筋肉が固くなってしまっている場合と太ももの骨と骨盤の角度がずれてしまっている場合があります。
筋肉が固くなっているだけであれば、ストレッチをしたりすれば改善するのですが、骨盤との角度がずれてしまっていると股関節を回すという動作をする必要があります。
やり方
- 仰向けに寝た状態で、右足を持ち上げて股関節と膝の角度をそれぞれ90度にします。
- 股関節を中心にして、膝のお皿で丸い円を描くように太ももの骨を回します。
- うち回しを3回、外回しを3回したら、今度は膝のお皿で無限大の形(∞)の形を書いてみましょう。
ただ、筋肉のバランスが崩れている状態なので、股関節を回したとしても使われる筋肉は偏っているため、最初は上手に回せなかったりどこかの角度で股関節が詰まったように感じたり、痛みが伴うこともありますので無理をしないでゆっくり行ってください。
すり鉢の中心にすりこ木を押し付けて回すようなイメージで、骨盤に太ももの骨を上から押さえるようにして回すと感じがつかめると思います。
股関節は、上半身と下半身をつなぐ関節部分で、肩の関節と同じく柔軟でかなり広範囲に動かすことができる間接です。
しかし、姿勢の悪さや間違った引き締め運動などによって固くなってしまうことが多い関節でもあります。
上半身が細いのに、下半身が太っているなどの場合は、股関節の動きが悪くなっていることが多いので、股関節をしっかり動かすことで引き締め効果が期待できますよ。