【素朴な疑問】体幹とかインナーマッスルがよくわからない
- 素朴な疑問
- 2022/01/15
- 2022/01/15
スポーツで強くなるためには体幹が大切だ!とか、インナーマッスルを鍛えることで痩せられるなどインターネットや書籍、雑誌などで、「体幹」や「インナーマッスル」という言葉が出てきますよね。
なんとなく、体幹トレーニングならこれをやろう、インナーマッスルにはピラティスが良いよなどと言われてやってみたけど、実際に変わった感じがしないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「体幹」や「インナーマッスル」についてのお話です。
そもそも何なの?
言葉は聞いたことあるけど、そもそも何なのかというのも疑問ですよね。
それぞれの言葉について見ていきましょう。
体幹
体幹は、身体の首から上と手足を除いた胴体の部分を指すことが一般的です。
骨盤と背骨、肋骨で構成されている部分で、この部分にある筋肉を鍛えるのを体幹トレーニングと一般的に呼んでいます。
インナーマッスル
インナーマッスルは、深層筋と呼ばれることもあり身体の中心に近い(つまり深い部分)にある筋肉を指すというのが一般的ですね。
ただ、身体の表面に近いところを通っていてもインナーマッスルと呼ばれたり、深部を通っていてもインナーマッスルと分類されない筋肉もあるのため絶対的な位置関係というよりは、その役割で分類するとわかりやすいかも知れません。
鍛えるとどうなるの?
体幹にある筋肉やインナーマッスルを鍛えようという事がよく言われていますが、代表的なプランクなどをやってもあまり変化を感じませんよね。
体幹部やインナーマッスルに分類されている筋肉群は、鍛えるイメージの強い胸や脚などと違って太く大きくなるというタイプの筋肉ではありません。
なので、”最近インナーマッスルが太くなったよね”とか、”体幹が大きくなったなあ”という目に見える変化はありません。
そうなるといったいなぜ鍛えるのかという疑問もありますよね。
体幹やインナーマッスルと呼ばれる筋肉群は、スクワットをする時に背骨が丸くならないようにとか、肩の骨がズレないようになど身体の軸を安定させたり動きをサポートしたりすることに主に使われます。
そのため、プランクのように身体を安定させた状態で静止するなどの運動が中心になるわけです。
また、プランクなど体幹トレーニングとして切り離さなくても、重たいウェイトをもって身体を安定させながら動かしているのだから、筋トレしているだけで体幹やインナーマッスルは鍛えられているという人もいます。
このように体幹やインナーマッスルは、「鍛える」という言葉とちょっと合わないので「体幹を鍛えろ」と言われてもはてなマークが付いてしまうのではないでしょうか。
使うだけで十分鍛えられる
体幹トレーニングとしてプランクをやったり、スクワットなどで背中が丸まらないように意識していたとして、実際に体幹やインナーマッスルが使えているかというとかなり微妙です。
実は、すでに体幹やインナーマッスルを使えている人は、小さな頃からあまり意識せずに自然に使えています。
小さい頃に足が早かったり、木登りが得意だったりとか身体能力が高い人たちは誰かに教えられるわけではなく自然に身体の使い方を知っています。
ところが体幹やインナーマッスルをうまく使えていない人は、出している力をすべて推進力などに変えられずに無駄な筋肉の動きが多く燃費の悪い身体の使い方をしてしまいます。
また、小さい頃はうまく使えていたのに使えなくなってしまうという人もいます。
これは成長段階で主に手足を使うクセが付いてしまった人です。
このように最初からうまく使えていない人や手足を主に使うクセが付いてしまうと体幹やインナーマッスルというものをそもそも意識できていないので、体幹を鍛えようとすると力でコントロールしようとしてガッチリ固めてしまいます。
確かに見た目ではプランクをしていたり、身体はまっすぐになっているように見えますが、肩がカチカチだったり腰が反っていたりと身体の一部に強い負荷がかかっていることがほとんどです。
これで、プランクを1分やったとしても残念ながら体幹は強くなりません。
むしろトレーニングよりも体幹やインナーマッスルをうまく使えるようになるような体操や運動をするほうが、体幹が使えるようになる分、強くすることができます。
体幹やインナーマッスルは、”鍛える”ではなくまず”使う”ことが大切なんですよ。
使うようになれば、日常の動作でも使われるようになり次第に身体の使い方が変わってきます。
そうすれば、自然に体幹やインナーマッスルは強くなっていくので、プランクやスクワットなどのトレーニングでも感覚が変わったことを感じられますよ。
ただし、身体の使い方が変わってしまうので、一時的にパフォーマンスが落ちたりすることがあります。
上級者になるほど、その違いを感じ取ってしまうため元に戻そうとしがちですが、身体の使い方を変えているリハビリ期間だと思って、しばらくはパフォーマンスが落ちることも問題ないという切り替えが大切ですよ。
まとめ
スポーツ選手のフィジカル(身体)の強さなどから出てきているためかトレーニングのイメージが強く筋トレのようにやる必要があると思いがちですが、まずは使えるようになることから始めてみてくださいね。
ただ、深部の筋肉なので使えているかどうかを判断するのはとても難しいので、最初はトレーナーさんなどに見てもらいながらやってみてくださいね。